1

棚板固定ネジをゆるめ、下側のブラケットをネジ穴(2ヶ所)が見える位置まで下げます。
2

棚板を水平に取付けるために、天井か床からの高さを測り、左右棚受の取付け間隔が455o以下になる様に糸と押しピンを使用し、だ円穴の取付け位置の目印を壁につけます。
3


キリ等で取付け位置に下穴をあけます。
 (穴径φ2.8o、深さ35o程度)
※ネジの取付けは、必ず下地のある事を確認して
  下さい。



棚受けをタッピングネジで固定します。
だ円穴のみ固定します。
丸穴は後で固定します。
4

棚板を差込み、棚板固定ネジを締付け、棚板が水平か確認します。

※水平でない場合、棚板固定ネジをゆるめ、棚板を外し、タッピングネジをゆるめ、上側のブラケットの高さを調整(ネジがだ円穴の中央にある場合、調整幅は±1.5o)し、タッピングネジを再度締付けて下さい。
5

水平を確認し、ブラケット位置が決まれば棚板固定ネジをゆるめ、棚板をはずし丸穴もタッピングネジで固定します。
6

再度、棚板をブラケット奥まで差込み、棚板固定ネジで締付ければ取付け完了です。
◆壁面が木質系・石膏ボードの場合
◆壁面がコンクリートの場合
  取付け手順は木質系・石膏ボードの場合と同じですが、
  が下記になります。


電気振動ドリルで下穴をあけ、同梱のタッピングネジとプラスチックプラグで壁面に固定して下さい。
(穴径φ6.0o、深さ40o程度)